第三者認証について

『第三者認証制度』の廃止について

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類感染症に見直され、国が定める新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針も廃止されます。
飲食店第三者認証制度は,この基本的対処方針に基づく感染症対策の一つとして実施していた制度になりますので、基本的対処方針の廃止に合わせて飲食店第三者認証制度も令和5年5月8日に廃止となります。
詳しくは、『鹿児島県飲食店第三者認証』ホームページをご参照ください。

『鹿児島県飲食店第三者認証』ホームページ

新型コロナウィルス感染症対策の位置づけは変わっても、皆さんが日々行っていただいている衛生対策は、これからも変わらずに行っていただきますようお願い致します。

『第三者認証取得飲食店感染防止対策支援事業』について

鹿児島県では第三認証の取得を促進するため、第三者認証取得飲食店に対して、感染防止対策物品の購入等に対する支援事業を行っています。
消毒液やマスク、パーテーション等の購入費用についても対象となります。
また、これから第三者認証を取得手続き中の事業者についても申請は可能ですが、交付は認証取得後となります。また、取得出来なかった場合
補助対象外となります。
こちらの支援事業は、令和3年度鹿児島県飲食店感染防止対策強化支援事業』の補助を受けた事業者でも申請が可能です。

第三者認証を取得された飲食店の皆さんは、安全対策の為にも申請を検討されてはいかがでしょうか。

【申請期間】
令和4年5月9日~12月28日まで(当日消印有効)
※申請期間内であっても、予算額に達する目途が立った時点で申請を締め切ることがあります。

【補助対象】
消毒費用、マスク費用、飛沫対策費用、換気費用、その他衛生管理費用等で、令和3年12月29日~令和4年12月28日までの間に購入又は実施し、かつ同日までに支払いがなされたもの(未購入・購入予定のものは対象外)

【補助内容】
補助率:10分の10以内
補助金額:1店舗当たり上限10万円

※申請は1事業者当たり1回までです。1事業者が2店舗以上経営している場合,まとめて申請が必要です。

詳細は下記の鹿児島県ホームページをご確認ください。
鹿児島県HP『第三者認証取得飲食店感染防止対策支援事業』ページ

令和4年度 LINE ぐりぶークーポンについて

LINE公式アカウント『鹿児島県庁』に登録することで利用出来る『ぐりぶークーポン』は2022年1月30日で終了しましたが、本年度(令和4年度)も行われることとなりました。
前回と同じく、隔週月曜にLINE公式アカウント『鹿児島県庁』よりクーポンが配信され、飲食サービスや特産品の利用・購入の代金2,000円以上で500円の割引を利用する事が出来ます。また、第三者認証店においては700円の割引を受けることが出来ます。

前回のLINEぐりぶークーポン利用登録店については自動的に継続となりますが、割引対象を飲食サービスのみで申請している事業者が、新たに特産品等も割引対象として扱う場合には、追加の申請が必要となります。

まだご登録でない事業者の方は、下記特設サイトより詳細をご確認の上、ご検討ください。

『ぐりぶークーポン』特設サイト

※これから登録をお考えの事業者の方へのご注意※
利用店舗登録するにはレジスターを導入し、ぐりぶークーポン利用カードの証拠書類として、レシートを添付できることが必要となります
レジから印刷されたもので、ぐりぶークーポン取引の額及びぐりぶークーポン取引後の額が明細に記載されているレシートが必須で、レシートに手書きで記載したものや、手書きの領収書及びお会計票等は認められません
事前に登録する店舗のレジ環境をご確認ください。

鹿児島県からの営業時間短縮要請について(※令和4年2月 延長)※終了※

新型コロナウィルス感染拡大により、鹿児島県でも『まん延防止等重点措置』の延長が発令され、それにともなって営業時間短縮要請の期間が延長されました。

まん延防止等重点措置の延長について(令和4年2月18日)―鹿児島県ホームページ―

期間:
令和2月21日~3月6日
要請内容:
【第三者認証以外の店舗】
・営業時間は5時~20時までの間
種類の提供は行わない
【第三者認証店】
①か②を選択※それにより協力金の変更あり
・営業時間は5時~21時までの間
・営業時間内での酒類の提供の制限は設けない

詳細は下記リンクよりご確認ください。
飲食店に対する営業時間の短縮要請及び協力金について

尚、要請に応じかつ要件を満たした店舗には協力金が支給されます。
要請にご協力の際は、要件と申請方法について必ずご確認下さい。
また、各要請期間毎に申請が必要になりますので、申請の際はご注意ください。

▲注意▲
県が指す『20時・21時までの営業』という意味は、オーダーストップやご清算を終わらせる時間を指すのではなく、その時間までにすべてのお客様にご退店いただく時間になります。
くれぐれもご注意下さい。

鹿児島県からの営業時間短縮要請について(※令和4年1月 県内全域)※終了※

新型コロナウィルス感染拡大により、鹿児島県でも『まん延防止等重点措置』が発令され、県内全域の飲食店に対して鹿児島県より営業時間短縮が要請されました。
要請内容は以下の通りです。

期間:
令和1月21日~2月3日
要請内容:
【第三者認証以外の店舗】
・営業時間は5時~20時までの間
種類の提供は行わない
【第三者認証店】
①か②を選択※それにより協力金の変更あり
・営業時間は5時~21時までの間
・営業時間内での酒類の提供の制限は設けない

詳細は下記リンクよりご確認ください。
飲食店に対する営業時間の短縮要請及び協力金について

尚、要請に応じかつ要件を満たした店舗には協力金が支給されます。
要請にご協力の際は、要件と申請方法について必ずご確認下さい。

▲注意▲
県が指す『20時・21時までの営業』という意味は、オーダーストップやご清算を終わらせる時間を指すのではなく、その時間までにすべてのお客様にご退店いただく時間になります。
くれぐれもご注意下さい。

鹿児島県からの営業時間短縮要請について(令和4年1月)※終了※

※令和4年1月26日付で、新たに県内全域へ営業時間短縮が要請されましたので、そちらをご覧ください。
 →鹿児島県からの営業時間短縮要請について(※令和4年1月 県内全域)

新型コロナウィルス感染症拡大に伴い、鹿児島県より下記の地域の飲食店に対して営業時間短縮の要請が出ています。
要請のある区域と期間、内容は以下の通りです。

奄美市、大和村、宇検村、瀬戸内町、龍郷町
期間:
令和1月11日~24日、25日~2月7日
要請内容:
・営業時間は5時~20時までの間
・種類の提供は行わない

鹿児島市、鹿屋市、霧島市
期間:
令和1月21日~2月3日
要請内容:
【第三者認証以外の店舗】
・営業時間は5時~20時までの間
・種類の提供は行わない

【第三者認証店】
・営業時間は5時~21時までの間
・営業時間内での酒類の提供の制限は設けない


詳細は下記のリンクよりご覧ください。
飲食店に対する営業時間短縮要請及び協力金について

尚、要請に応じかつ要件を満たした店舗には協力金が支給されます。
要請にご協力の際は、所在区域の要件と申請方法について必ずご確認ください。

第三者認証店でのぐりぶークーポン利用がよりお得に※終了※

LINE公式アカウント『鹿児島県庁』より毎週配布される『ぐりぶークーポン』は、通常2,000円以上の利用につき500円の割引となっていますが、11月1日から第三者認証店での利用は2,000円以上の利用につき700円の割引となります。
 

詳しくは鹿児島県の『ぐりぶークーポン』特設サイトでご確認ください。
鹿児島県ぐりぶークーポン特設サイト

※『LINEぐりぶークーポン』は2022年1月30日で終了致しました。

鹿児島県飲食店第三者認証について

鹿児島県内の飲食店が取り組む新型コロナウィルス感染防止対策について、基準をみたした飲食店を県が認証し、公表することで県民の皆様により安心してお店を利用していただくことを目的としたした制度です。
認証を受けた店舗・施設には認証ステッカーが交付され、認証店は県の特設サイトより確認する事が可能です。

 

『鹿児島県飲食店第三者認証』特設サイト
利用者の方 / 事業者の方